top of page

空き家管理サポート

六連京都の空き家管理のプラン

  • 短期のご利用OK!

  • おひとりでお住まいの高齢者様も申込OK!

  • 親の入院や怪我による一時的な管理に対応!

  • 写真や動画で作業報告!

  • 災害等緊急時の無料巡回点検

  • 空き家の活用、売却もワンストップにてご提案可能!

  • 鍵のお預けなしの対応も可能

  • ご要望に応じたお見積りもいたします!

 

空き家は管理が必要です!

​お住まいの状態よりも劣化速度が早いといわれています。

空き家管理をすることで建物の劣化防止、安全性を高めることができます!​

​当社ではあらかじめいくつかのプランをご用意しています。

  • 建物内には入らない鍵のお預けが不要な「空き家管理ライトプラン」

  • 建物内外の全体的な管理を行う「空き家管理ベーシックプラン」

  • マンション専用メニューの「空き家管理マンションプラン」

  • ご要望に応じて柔軟にお見積り!

​ 遠方にお住まいの方でも安心して利用できます!

 災害発生時にも空き家の様子を確認できて安心!

 

 大切な空き家の管理に誠心誠意努めます!

​プランの一例

​短期OK

​ご高齢者OK

写真・動画報告

無料巡回点検

ワンストップ

※ 上記各プランの料金は税込表示です。 ※ 上記各プランは、ハウスクリーニングを目的とするものではありません。 ※ 土地や建物の広さに応じて料金が加算されることがあります。 ※ 上記各プランの清掃については、カビの発生リスクを考慮して、乾拭きのみとなります。 ​※ お客様のご要望による夜間等の営業時間外の巡回は行っておりません。 ※ 建物や設備等の異常を発見した場合、緊急性が高い際には簡易的措置は施すことは可能ですが、修理・補修は別業者へのご依頼をお願いしています。​

空き家管理が求められる理由

近年、空き家管理サポートの利用が多くみられます。
​当サービスが注目されている理由は次の通りです。

 
​<理由その1 空き家管理に対する規制の厳格化>
令和5年12月13日に空家対策特措法の一部が改正され、空き家の所有者様、管理者様は、今まで以上の適切な管理を求められるようになりました。
国土交通省
「空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律(令和5年法律第50号)について」https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000138.html

<理由その2> 空き家特有のリス

空き家においては次のような空き家特有のリスクが潜んでいます。

  • 建物の老朽化によるリスク

  • 衛生面でのリスク

  • 治安面でのリスク

  • 金銭面でのリスク

  • 資産価値の低下

  • 行政による強制執行

 

これらのリスクの一方で、「遠方に住んでいる」「仕事や家庭で時間が割けない」など、それぞれの方が空き家の管理に取り組むことが難しい理由もあり、空き家管理サポートの利用も日に日に増えています。
 
私たちは、空き家所有者様・管理者様に必要以上のリスクを背負い込むことなく、安心して生活していただきたい、その想いで『空き家管理サポート』のサービスを提供しています。

多くの方々が空き家の管理に苦労しています。
もし、空き家の管理にお悩みであれば、京都市中京区の不動産屋『六連京都株式会社』にお気軽にご相談ください。

  • 仕事や家庭で時間がつくれない…

  • 府外や海外への転勤が決まった…

  • 一人住まいだった親が施設に入所することになった…

  • セカンドハウスとして購入したものの、足を運べずにいる…

定期的な空き家の管理は、時間も労力を要しますので、それぞれのご事情もあり、とても大変なものと感じています。

 

​当社では、責任をもって、大切な空き家を管理いたしますとともに、あなたのご負担を軽減いたします。

空き家の管理にお困りでしたら、ぜひ、当社の空き家サポートにおまかせください!

空き家管理サポートのご相談・問合せ

ご依頼を検討中の不動産について

※ 以下の項目の入力は任意です

ご希望のサービスやプランをお選びください
空き家管理ライトプラン
空き家管理ベーシックプラン
空き家管理ベーシック+プラン
空き家管理マンションプラン
不動産の売却、無料査定
空き家資料郵送サポート
サテマチ
その他
空き家となった理由に該当するものをお選びください

​よくあるご質問

Q: 空き家管理サポートとは何ですか?

A: 空き家管理サポートは、空き家の管理を代行するサービスです。建物の劣化防止や安全性の確保を目的としています。

Q: どのようなプランがありますか?

A: 空き家管理サポートには、ライトプラン、ベーシックプラン、ベーシック+プラン、マンションプランがあります。それぞれのプランは管理内容が異なります。また、ご要望内容に応じたお見積りも可能です。

Q: 空き家管理サポートの利点は何ですか?

A: 空き家の劣化を防ぎ、資産価値を維持することができます。また、遠方に住んでいる方でも安心して管理を任せられます。そして、空き家所有者様または管理者様の手間と労力が軽減されます。

Q: 空き家管理サポートのサービスの対応エリアはどこですか?

A: 京都市中京区をはじめ、京都市内の各区および滋賀県の一部地域が対応エリアです。エリア外でも相談可能です。

Q: 空き家管理サポート内容にはどのような作業が含まれますか?

A: 通水、簡易清掃、郵便受け確認、庭木の確認、全室換気、防犯確認などが含まれます。

Q: 空き家管理サポートの緊急時の対応はどうなっていますか?

A: 緊急時には無料で巡回点検を行い、必要に応じて簡易的な措置を施します。

Q: 空き家管理サポートの管理報告はどのように受け取れますか?

A: 管理報告書は原則メールでお送りしますが、他の手段をご希望の場合はご相談ください。

Q: 空き家管理サポートの料金はどのくらいですか?

A: プランによって異なりますが、ライトプランは月額5,500円(税込)からです。

Q: 空き家管理サポートの申し込みの流れを教えてください。

A: まずはお問い合わせいただき、現地確認後に契約手続きと鍵のお預かりを行います。その後、管理がスタートします。ライトプランもしくはご要望に応じて鍵のお預かりをしないケースもあります。

Q: 空き家の売却もサポートしてもらえますか?

A: はい、空き家の管理から売却までワンストップでサポートいたします。

相続・空き家 関連ページ

1.    政府広報オンライン(内閣府)
【空き家の活用や適切な管理などに向けた対策が強化。トラブルになる前に対応を!】
https://www.gov-online.go.jp/article/202403/entry-5949.html

 

⇒法改正のポイントや空き家所有者の対応例を、わかりやすく解説しています。

​​

2.    国土交通省 空家等対策推進室
【空家等対策の推進に関する特別措置法】
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_fr5_000043.html

 

⇒法律の概要や改正内容、空き家対策の取組について詳細にまとめられています。

3.    総務省 地方行政連携室(自治体向け資料含む)
【空家等対策に関する情報】
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/akiya.html

 

⇒全国の自治体に向けた空き家対策、法改正の内容、地方自治体の事例などが掲載されています。

4.    e-Gov法令検索(総務省運営:現行法令の原文)

【空家等対策の推進に関する特別措置法】
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=426AC0000000127

 

⇒改正空家対策措置法の全文、施行日、改正履歴等の確認が可能です。法律原文を調べたい場合に最も信頼できます。

5.    法務省 「空き家対策」ページ
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00394.html


⇒空き家に関する民事上の制度や、登記、相続に関連する法改正について情報を提供しています。

 

6.    東京都都市整備局 「空き家対策ポータルサイト」
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/akiya/index.html

 

⇒東京都の施策ですが、改正法の概要や管理・利活用情報など全国の空き家所有者にも参考になる内容です。

7.    国土交通省/不動産・建設経済局「空き家対策について」
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000188.html

 

⇒国土交通省の中でも空き家対策の総合情報を発信しているページ。最新動向や資料、パンフレットも掲載されています。

営業所のご案内

店内写真解像度50-min.jpg

六連京都株式会社

​(六連コンサルティング)

京都市中京区新町通六角下る六角町357−3

TEL・FAX:075-754-8069

​mail:info-f@mutsurakyoto.com

​営業時間:10:30 - 17:00

定 休 日 :土、日、祝(必要に応じて業務可能)

​※営業時間内でも外出していることがございます。

​ あらかじめご了承ください。

bottom of page