ホーム ≫ 空き家管理・不動産売却についてのコラム ≫ 【京都市中京区】相続不動産売却で事前に準備しておくこと
【京都市中京区】相続不動産売却で事前に準備しておくこと

【京都市中京区】事前に準備をしてスムーズに相続不動産売却しよう
相続した不動産をスムーズに売却したいのであれば、事前に準備をしておきましょう。
こちらでは、京都市中京区の六連京都株式会社が、相続不動産売却での事前準備、相続不動産の売却手続きの必要書類、相続不動産売却での一般的なトラブル事例と対策についてご紹介いたします。
相続不動産売却での事前準備
相続によって取得した不動産を売却するには、事前の準備が欠かせません。スムーズな売却のためには、以下の準備をしっかりと行う必要があります。
相続登記
不動産の名義を相続人に変更します。この手続きを行わないと、相続不動産を売却することはできません。

家の中の整理と購入時の書類探し
家財道具の整理と同時に、購入時の売買契約書や権利証などの重要書類を探し出します。特に購入時の価格を証明してくれる書類は、見つけておきましょう。売却が完了した後、譲渡所得税の申告に必要です。
ご近所への挨拶
近隣住民への挨拶は、なるべく行っておきましょう。売却するにあたって、内覧者や不動産会社の出入りも多くなることが予想されます。事前に売却の意思を伝えておくことで、近隣住民に安心感が生まれトラブ ル防止に繋がります。
売却の方針決定
どの不動産会社に依頼するのか候補を決め、売出価格や更地にするかしないかなど、ある程度の方針を決めておきましょう。売却方針が定まっていると、不動産会社の営業と話す内容も明確になり、よりスムーズに行動することができるようになります。
相続不動産の売却手続きの必要書類
相続不動産を売却するにあたって、必要な書類は多岐にわたります。抜け漏れがないように注意しましょう。
相続登記で必要となる書類
◆法定相続だった場合に必要な書類
-
戸籍謄本(被相続人の10歳前後から死亡に至るまでの継続した全部の戸籍謄本)
-
除住民票(被相続人のもの)
-
戸籍謄本(相続人全員のもの)
-
住民票(相続人全員のもの)
-
固定資産税評価証明書
-
相続関係説明図(こちらは任意)

◆遺言による分割
-
遺言証書
-
除籍謄本(遺言者の死亡事項の記載があるもの)
-
相続人の住民票(遺言によって相続する人のもの)
-
固定資産税評価証明書
-
戸籍謄本(受遺者のもの)
-
相続関係説明図(こちらは任意)
◆遺産分割協議による分割
-
遺産分割協議書
-
戸籍謄本(被相続人の10歳前後から死亡に至るまでの継続した全部の戸籍謄本)
-
除住民票(被相続人のもの)
-
戸籍謄本(相続人全員のもの)
-
住民票(相続人全員のもの)
-
固定資産税評価証明書
-
相続関係説明図(こちらは任意)
不動産会社に売却を依頼するときに必要もしくは役立つ書類
-
登記簿謄本または登記事項証明書
-
物件購入時の売買契約書
-
物件購入時の重要事項説明書
-
登記済権利書・登記識別情報
-
土地測量図・境界確認書
-
固定資産税納税通知書および固定資産税評価証明書
-
物件の図面
-
設備の仕様書
-
建築確認済証および検査済証
-
建築設計図書・工事記録書
-
マンションの管理規約および使用細則
-
マンション維持費関連書類
-
耐震診断報告書
-
アスベスト使用調査報告書
※マンション、一戸建て、土地など、不動産によって必要な書類は異なります。
※お手元にない場合でも不動産会社に相談すれば対応できるものもありますので、該当書類を探しつつ不動産会社に相談に行かれることをおすすめします。
◆買主に対象不動産を引き渡す際に必要となる書類
-
本人確認書類
-
実印
-
印鑑証明書
-
住民票
-
銀行口座の通帳
-
ローン残高証明書・ローン返済予定表
-
物件のパンフレット
必ず必要な書類もありますが、一般的には、これらの書類があると非常に役立ちます。書類がそろっていれば、スムーズに不動産の売却に取り組めるでしょう。また、書類のことで不明点があれば、依頼先の不動産会社に確認しておくことが大切です。
相続不動産売却での一般的なトラブル事例と対策
相続した不動産を売却する場合、トラブルに注意しましょう。以下では、一般的によくあるトラブルとその対策をご紹介いたします。